1行で終わりそうと書きましたが
ホントに1行で終わると、なんなのでもう少しちゃんとします
では前回の続きになります
なぜ決まったのかですが
ヒントに出した
だれでもネットでお部屋探しをする時代になりました
なりましたって言うより
『 もう既になってます だいぶ前から 』
スーモでもホームズでもアットホームでも、たくさん物件はある訳です
決まらないと家賃を下げて また下げて この流れは確かに分かるのですが
探す側からすると
探しているエリア
それと間取り
そして賃料を条件検索に入れて、でてきた物件から検討するはずです
この物件に関しては
家賃が安すぎて設定しているので
ある程度、探している条件に絞り込みをかけてしまうと
検索結果に出てこないのでした。
安いにもかかわらず(・◇・)ゞ
例えば
2LDKで破格の4万円という物件があった場合
相場通りの家賃(5万~6・5万など)で条件検索(絞り込む)をすると
当然出てきません
お客さんは最初検索して出た数が見えますので、多ければ多いほど条件検索をして
そんなに何ページも見たくないからです
出てこなければ見る人はいないのです
・ 絞り込みされても表示されるように賃料の変更をしました(しかも高くです)
次に適度なリフォームをしました
・ 近隣の募集物件よりはリフォームしました( あくまで軽微です )
・ 見栄えのする写真を使う できれば15枚以上は(HPやポータルサイトに)
この物件に関しては
これだけで空室の解消につながり
即効性はないものの、徐々に空室は埋まっていきました
きちんと市場相場を調べて 競争相手の家賃を把握すると
いくらぐらいで決まっているのか いくらになると決まりずらいのか
見えてきます
なんにでも適正があると思いますので
今一度、決まらないお部屋を所有されている方は
考えてみてはいかがでしょうか?
そして見せ方も重要です
でも単純なこと